①労務相談顧問・アドバイザリー
【労務顧問契約】
・ライトプラン:月額8,000円
・スタンダード:月額20,000円
・プレミアム:月額45,000円

『報酬詳細』
下記の三つのプランを提供しています。
【コース名】 | 【金額(月額/税別)】 | 【内容・特徴】 |
---|---|---|
ライト | 8,000円 | ・メール相談 (制限なし) ・定期法改正情報連絡。 ・簡易書式の提供(雇用契約書、労使協定等)。 ・従業員5名超の場合、10,000円。 |
スタンダード | 20,000円 | ・メール+電話+WEB会議ツールによる相談(電話、WEB会議ツールによる相談は月に10時間まで)。 ・定期法改正情報連絡。 ・簡易書式の提供(雇用契約書、労使協定等)。 ・従業員5名超の場合、10,000円。 |
プレミアム | 45,000円 | ・メール+電話+WEB会議ツールによる相談(制限なし)。 ・年2回ご訪問(関東圏のみ)。 ・定期法改正情報連絡。 ・簡易書式の提供(雇用契約書、労使協定書等)。 ・就業規則改定または育児・介護休業規程の改定、年1回まで無料対応。 ・従業員50名超の場合、50,000円。 |
※適宜、人事・労務に関する相談回答・助言・指導や法改正情報の連絡を行います。
※資料のレビュー、確認等は含みますが、原則、成果物が伴うご対応(例:社会保険・労働保険手続き、就業規則改定、各種協定届・書類作成等)は別途お見積りとなります。
なお、社会保険・労働保険手続き代行業務は含まれませんが、社会保険・労働保険手続きに係る相談回答・助言・指導は業務に含まれます。
※訪問をご希望の場合、別途交通費(実費)をいただきます。なお、プレミアムプランの年2回ご訪問については特段交通費をいただきません。ただし、関東圏以外の場合は訪問が難しいためご了承ください。
※上記の従業員の算出につきまして役員(常勤役員)も従業員に含みます。
ただし、正社員と比べて週所定労働時間の短いパート・アルバイト従業員は、0.5人としてカウントします。
②社会保険・労働保険手続き
【手続き顧問契約/スポット契約】
・1~9人:25,000円
・10~19人:30,000円
・20~29人:35,000円

『報酬詳細』
従業員数により下記の金額(月額/税別)となります。
【従業員】 | 【金額(月額/税別)】 |
---|---|
1~9人 | 25,000円 |
10~19人 | 30,000円 |
20~29人 | 40,000円 |
30~39人 | 50,000円 |
40~49人 | 55,000円 |
50人以上 | 応相談 |
※以下の法令等に係る行政機関に提出する書類の提出代行(作成、申請)もしくは事務代理(申請に係る陳述等)を行います。
なお、 社会保険・労働保険手続き代行顧問契約には、人事・労務に関する相談回答・助言・指導(『①労務相談・アドバイザリー』契約 のスタンダードプランの内容)も含みます。そのため『①労務相談・アドバイザリー』契約を別途ご締結いただく必要はございません。
ただし、①労務相談・アドバイザリー』契約のプレミアムプランのサービス内容の提供もご希望の場合、ご相談ください。
【内容に含まれる法令等】 |
---|
健康保険法(事業所の新設・移転・廃止を除く) |
厚生年金保険法(事業所の新設・移転・廃止を除く) |
国民年金保険法 |
労働者災害補償保険法(事業所の新設・移転・廃止を除く) |
雇用保険法(事業所の新設・移転・廃止、二事業の給付申請(助成金)に係るものを除く) |
時間外・休日労働に関する協定届(36協定) |
※前述の対象外の事項に加えて以下に掲げる業務については、範囲外となります。
また、前述の対象業務に関し、通常の範囲を超えて複雑なもの、作業量を要するものに関しては、別途お見積りとなる場合があります。
【対象外の業務】 |
---|
給与、賞与計算 |
人事制度策定 |
労働基準監督署、ハローワーク等行政機関の調査対応・立会 |
各種契約書、36協定以外の労使協定、法定4帳簿、助成金書類作成 |
健康保険組合、事務組合等への編入、脱退手続き |
従業員の個人に関する業務(年金請求等) |
※上記の従業員の算出につきまして役員(常勤役員)も従業員に含みます。
ただし、正社員と比べて週所定労働時間の短いパート・アルバイト従業員は、0.5人としてカウントします。
※業種によっても、報酬額が変更となる可能性があります。建設業、運輸業、医療業、派遣業の場合、上記の金額の1.2~1.5倍が目安となります。
※社会保険標準報酬月額算定基礎届(算定基礎届) 、労働保険概算・確定保険料申告の手続き(年度更新)等のスポット業務も承ります。
社会保険標準報酬月額算定基礎届(算定基礎届) 、労働保険概算・確定保険料申告の手続き代行(年度更新)の報酬額は、二つの手続きあわせて、上記の月額報酬の1か月分です。
③外国人雇用・在留資格(ビザ)相談
【スポット契約】
・1件:10,000円

『報酬詳細』
● 1件:10,000円(税別)~
※訪問、WEB会議ツール、電話、メールにより、外国人雇用、在留資格(ビザ)手続きに関する助言・相談・指導を行います。原則、案件ごとにスポットでの対応となります。
※成果物が伴うご対応(在留資格に係る書類作成・申請代行等)は業務範囲外となります。ご了承ください。
※訪問をご希望の場合、別途交通費(実費)をいただきます。
また、東京都及び神奈川県東部以外の地域へのご訪問については、別途日当をいただきます。
④社労士診断認証
【スポット契約】
・職場改善宣言企業(認証):20,000円
・経営労務診断実施企業(認証):150,000円
・経営労務診断適合企業(認証):150,000円

『報酬詳細』
原則、従業員数により下記の金額(税別)となります。
【内容】 | 【金額(税別)】 |
---|---|
・環境改善宣言企業(認証) | ・一律:20,000円 (※顧問先の場合は、無料) |
・経営労務診断実施企業(認証) | ・50人未満:150,000円 (※顧問先の場合は、100,000円) ・50人~99人:200,000円 (※顧問先の場合は、150,000円) ・100人以上: 300,000円 (※顧問先の場合は、200,000円) |
・経営労務診断適合企業(認証) | ・50人未満:150,000円 (※顧問先の場合は、100,000円) ・50人~99人:200,000円 (※顧問先の場合は、150,000円) ・100人以上: 300,000円 (※顧問先の場合は、200,000円 ) |
※経営労務診断適合企業、経営労務相談実施企業は、職場改善宣言企業の認証を受けた企業が対象となります。
※認証のために別途、規程改定等を実施する場合、別途お見積りとなります。ご了承ください。
※上記の従業員の算出につきまして役員(常勤役員)も従業員に含みます。ただし、正社員と比べて週所定労働時間の短いパート・アルバイト従業員は、0.5人としてカウントします。
ただし、正社員と比べて週所定労働時間の短いパート・アルバイト従業員は、0.5人としてカウントします。
※認証に関しては、1年で情報更新時期となります。更新のご依頼(2回目以降の申請のご依頼)もいただいた場合、表示金額より割引をいたします。
⑤その他労働社会保険諸法令関連業務
【スポット契約】
・就業規則作成・改定:100,000円~
・社内研修・セミナー:35,000円

『報酬詳細』
就業規則・各種規程作成、労働社会保険諸法令各種書類チェック、社内研修等。作業量、業務内容等により金額を決定させていただきます。
就業規則、各種規程の作成を一括してご依頼いただく場合(例:就業規則、規程あわせて5規程の作成のご依頼)、作業量、業務内容等にも拠りますが、一括のご依頼として割引をいたします。
下記は業務の例です。
【内容】 | 【金額(税別)】 |
---|---|
・就業規則等3点セットの新規作成 | 120,000円~ (顧問先の場合:100,000~) ※「就業規則」、「賃金規程」、「育児・介護休業規程」の3点セット。3つの規則、規程あわせてのご依頼となるため割引価格となります。 |
・就業規則作成・改定 | 100,000円~ (顧問先の場合:90,000円~) |
・パートタイマー(契約社員)就業規則作成・改定 | 40,000円~ (顧問先の場合:30,000円~) |
・賃金規程作成・改定 | 35,000円~ (顧問先の場合:25,000円~) |
・育児・介護休業規程作成・改定 | 35,000円~ (顧問先の場合:25,000円~) |
・その他退職金規程(制度設計は除く)、出張旅費規程等作成・改定 | 25,000円~ (顧問先の場合:20,000円~) |
・社会保険新規適用、適用廃止届(1~4人) | 60,000円~ |
・社会保険新規適用、適用廃止届(5~9人) | 70,000円~ |
・労働保険新規適用、適用廃止届(1~4人) | 60,000円~ |
・労働保険新規適用、適用廃止届(5~9人) | 70,000円~ |
・労働社会保険諸法令に係る各種社内研修、セミナー講師 ※社内研修、セミナー例 ・外国人雇用・労務管理の基礎知識 ・新規事業者、新規人事・労務担当者向け社会保険・労働保険手続き基礎講座 ・ 役員・管理職向けハラスメント対策講座 等 | 35,000円~(1時間30分) (顧問先の場合:30,000円~) |